一時期、よく占いをしたものだ。人を占うこともあったが、専ら本を読みながら周囲の人の生年月日などを入力していろいろ見たりするのが中心だった。
四柱推命の命式などは手作業で作ることもどうってことないが、ホロスコープ(西洋占星術)や紫微斗数になるとちょっと辛い。
最近はiPhoneやiPadが流行りみたいなので、それらのデバイス向けのソフトは探すとかなりあったりするが、オープンソースであるところのlinux(ubuntu)用となると見つけるのもかなり大変だったりする。
上の写真は数少ないソフトで「Maitreya」という。インド占星術と西洋占星術のホロスコープ(インド占星術ではチャクラだったっけ?)を表示させることが可能だ。
ソフトはソースコードで配布されているのでちょっと使いこなすのは難しいかもしれないけど(自分でコンパイルしないといけないので)。もし、希望者がいれば僕が作ったdebファイル(やりかた覚えればそんなに難しくはないけど)差し上げますが、他のPCでも使えるかはテストしたわけではないので。ちなみにわかる人にはわかると思いますが、11.04上でつくっています。
ちょっと見づらいかもしれないけど、これは同じくubuntu(Linux)上で動く紫微斗数のソフト。monoで動くので、実際はMac(OSX)上でも動くはず。ちなみにmonoというのは、マイクロソフトが提供する「.netFramework」のオープンソース版。なので当然Windows用もある。
紫微斗数はマイナーな占いだったけど、ここ数年で日本語の本も何冊か出てきて勉強するのも以前に比べて容易になってきた。子平より象意が細かくみれるので、興味のある人は勉強してみるといいかも。ちなみに上のソフトはMaitreyaと違ってコンパイルは不要だけど、でもダブルクリック一発で起動というわけでもないので(それに近いことは設定すればできるんだけど)、ちょっと敷居は高いのかなぁ。
ひねくれてわざわざubuntuでやることもないかもしれないけど、いろんな面において、以前より敷居は低くなってきているよ。ふつーに仕事以外で使う分には、それほど不便感じていないし。Webとメールくらいならubuntuでも十分。
というわけで軽くソフトの紹介をしてみました。
とーめいさん
ご無沙汰しております。以前「iPhoneを占いマシンにする・3」でコメントしたとんです(^^)
記載されていたMaitreyaをインストールしてみましたよ♪
円形ホロスコープちょっと小さくて見づらいですね(^^;
実はwindowsからmacに乗り換えまして、mac用のホロスコープアプリが少ないので何かないかなーと思ってたのです。
windowsで使っていたアストロロギアはMikuinstallerをインストールする事で使えていますので、まーどうしても不便しているという訳ではないんですけどね。
長々とすみません、久しぶりに立ち寄ったのでご挨拶にコメントしてみましたm(_ _)m
どうも、こんにちは。
コメントありがとうございます。
確かに、Macは占星術用のソフトは少ないかもしれません。
僕はKaironを使ってましたが、最近はMacBookはubuntuで使うことが多く、また占星術で占う機会も少なくなってしまったので、特に新たに探したりはしてないのですけど。